2006年11月21日

オンリーワン ずっと宇宙に行きたかった

オンリーワン ずっと宇宙に行きたかった

noguti_w150.jpg(17809 byte)野口 聡一 著 新潮社 2006/3/25発行

人は何故宇宙を目指すのだろうか。無重力とはどうゆうことなのか。宇宙から見た地球はどんなんだろう。すべての人が注目する宇宙。小さい時から宇宙にあこがれる人は多いがそれを実現できた人はわずかである。

1996年宇宙開発事業団の宇宙飛行士候補者に572人の中から選抜されたのが野口 聡一だ。20歳で東京大学理科一類に入学24歳で同大学工学部航空学科卒業26歳で同大学院を卒業石川島播磨重工業に入社して航空宇宙事業本部研究開発部に配属され航空機のエンジンの国際共同プロジェクトなどに参加していました。そんな時妊娠後の妻に「ずっと言っていたんだから、やってみたら?だめ元でしょう」と後押しされながら宇宙飛行士にチャレンジしたのです31歳でした。

訓練の中にアメリカ空軍が使っている「T38」という二人のジェット練習機で全米各地へ自由に飛べるというのがあるようで宇宙飛行士やはりすごい訓練をしているのだなと妙な所で感心したりします。6年訓練の後37歳でエンデバーに搭乗予定でしたが延期になり翌年2003年2月コロンビア号の空中分解事故ですべてのスペースシャトルの打ち上げが凍結されました。彼がやっと搭乗できたのは40歳の2005年7月26日だったのです。その間いつ搭乗できるか分からないのに厳しい水中訓練など80回もして大変だったのですがそれを乗り越えた。

彼は能や狂言が好きで能の動きは船外活動にも通じるらしく日本的な職人技を意識しているのも素敵でした。彼がハッチを開け船外で見た地球の明るさ生きている感覚などのような彼の表現はより実際に近い感覚を私に与えてくれました。彼は英語で訓練をしコミュニケーションをするので国策として英語教育を見直す必要があるとも言っています。彼は毛利衛、向井千秋、土井隆夫、若田光一さんに続き日本人5人目の宇宙飛行士。すでに宇宙に行った人は450人になりますが船外活動の主任として若田光一さんとともにこの分野の最先端の技術者として日本が活躍していることに今後ますます日本人の宇宙開発に道を開いてくれる予感を抱かせます。宇宙に行きたい人に読んでもらいたい本です。
【関連する記事】
posted by メナモミ at 16:20| Comment(0) | TrackBack(0) | 随筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月12日

病気にならない生き方

病気にならない生き方 -ミラクル・エンザイムが寿命を決める-
新谷 弘実
4763196197最近目にした本に「病気にならない生き方 」ミラクル・エンザイムが寿命を決めるという本があった。ニューヨークに在住する、米国ナンバーワンの胃腸内視鏡外科医の新谷弘実(しんやひろみ)さんが書いた本である。患者の胃や腸の様子と摂取食物の関係を約30万例以上つぶさにみてきた経験にうらずけされている。

 治療したガン患者のガン再発率はゼロ%というからその健康法はすごい。それは「ミラクル・エンザイム」を消耗しない生活を送ることらしい。ミラクル・エンザイムとは体内酵素の原型となる酵素で5000種以上あるという。ドクター新谷の公式ムサイトにはちゃんと食べていいもの悪いものが書いてあります。

 肉が良く魚がよいマーガリンが悪いなどは知っていましたが牛乳はよくない過酸化脂質だとは知りませんでした。それとタバコ、アルコールはよくないのは知っていましたがコーヒー、日本茶、中国茶、紅茶、どくだみ茶、杜仲茶、などもよくないというのにはびっくりです。飲んでよいのは麦茶、そば茶、カモミールなどハーブ茶で自分で作ったものだそうでペットボトルに入っているものはミネラルウオーター以外は飲まないということらしい。好きなものをやめてまで生きたくないという考えもあります。でも癌にはなりたくないので摂取量気をつけていきたいです。

posted by メナモミ at 13:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 料理 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月02日

速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト

速習Webテクニック スタイルシート 上級レイアウト

4774127205河内 正紀 著 技術評論社 2006-03-29 出版 スタイルシート利用したクールなページ。簡潔でデザインの優れたページを作りたいと思うがなかなか手ごわい。いままで色々本をかったがなかなか自分の知りたいことがないことが多い。スタイルシートのダグの利用の仕方意味だけマスターしたのではなかなか到達できない。スタイルシートは一種フルログラム構築になる。そしてIDや CLASSで名前もそれぞれ作者によりつけられるし、スタイルシート部分はcssというフアイルに別に書いたりするのでクールなWEBをみてもなかなか解析しにくい部分がある。1ピクセル単位の表現ができるが逆に収まりをきちっとつけるのが難しい。そんな困難を乗り越え最新のレイアウトを分かりやすく教えてくれるのがこの雑誌だ。スタイルシートの基礎を卒業した人には大変役立つ本です。
posted by メナモミ at 21:38| Comment(1) | TrackBack(0) | ホームページ作成 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

唐招提寺 匠が挑む

唐招提寺 匠が挑む

唐招提寺 匠が挑む唐招提寺金堂は今改修工事中だ。
古い建造物は国宝に指定されたものが多い。千年を超えて生き続ける建物には魅力がある。貴重ですばらしい建物は壊れた部材を差し替えながらも1200年前の創建当時の建物を残している。それはその時代に生きた多くの人の辛苦の賜物でもある。それらすべての人々のエネルギーがこの唐招提寺にも感ぜられる。天平の甍は何枚もある。鎌倉前、江戸、明治と修復ごとの時代がきちんと調査され木部の解体や仏像の補修もおこなわれる。腐った柱の部分は継ぎ足される。明治の改修以来100年目の大修理。建物の象徴のしびはどうなるのか... 創建当時の屋根の勾配は今とちがっていた。本尊の両手にX線も当てられ新事実も発見された。鑑真和上の魂が今も伝えられる。37億7千万円の予算の7割は国の負担。つまりこれは今の日本全国民がこれを残し伝えることに加勢していることを意味する。2009年の修復完成にむけて色々な匠が最善を尽くして力をそそいでいる。唐招提寺の魅力と匠の技文化遺産の調査方法などを知ることができる。
posted by メナモミ at 12:12| Comment(0) | TrackBack(0) | 歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年08月28日

城の本

さがしてみよう日本のかたち〈2〉城中村 良夫

siro.jpg
日本建築といえば神社や仏殿や仏塔を思い浮かべるが忘れてならないのは城である。そしてその城の中でも
世界文化遺産になっている姫路城だ。その姫路城の写真を中心に、もん、なわばり、やぐら、かわら、さま、いしおとし、てんしゅ、ほうづえ、かわら、しっくい、まど、じょうない、つまかざり、いしがき、などの見ごたえあるかたちが写真に撮られている。表題がひらがなになっているので子供用の図鑑としても利用できる。
法政大学教授の谷口研語さんの7ページにわたる姫路城の解説や姫路城復元創造図なども姫路城を知る上で大いに参考になり私のフリー写真姫路城の解説にも役立った。そのほか全国の城で丸亀城大手門、佐賀城鯱の門、鳥取城中仕切り門、福山城筋金御門、水戸城薬医門、中城城の拱門、福知山城の埋門、松本城、岩国城、丸岡城、彦根城、岡山城、など多くの城のかたちがよく分かる。表紙の写真は松本城の千鳥破風と唐破風。
posted by メナモミ at 16:02| Comment(0) | TrackBack(2) | 歴史 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月28日

アグネス・チャンの思いは

みんな地球に生きるひと―出会い・わかれ・再見アグネス・チャン

みんな地球に生きるひと
アグネス・チャンというとヒナゲシの花とすぐでてくる世代です。彼女の素直であふれる感受性と透き通る声に魅了されたものです。その後芸能界を休止してカナダの大学で学んだりボランティア活動で世界をまわったり結婚して子供が生まれたりして活躍の範囲を広げていきました。

幸せとは何かを気づかせてくれた桂林のおじいさんの話は幸せの尺度とはなにか考えさせられます。こわかったNASAの取材では宇宙開発が軍需に結びつき研究している優秀な人はそんなこと考えないでやっている。アメリカの金を儲けたい人は常に戦争の脅威を利用しているしそれでアメリカ経済を立て直した感がある。20年前の彼女が感じたこと、今も同じ体質であることを頭の隅に入れておくことは大事です。子供達にも分かりやすい文章で書いてあるので若い人たちにも読んでほしい本です。アグネス・チャンが自分で見、体験したことを綴った随筆です。マザーテレサやローマ法王ヨハネパウロ二世などもでてきますよ。
posted by メナモミ at 18:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 随筆 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月22日

スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!

スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!カベルナリア吉田

スロー・トラベル 島めぐりフェリーで行こう!お風呂につかって旅気分で読みました。観光地でないのんびりした旅。自分の船と島の旅参考になります。書かれているフエリーと寄港地は1.八重山観光フェリー「かりゆし」石垣島-鳩間島-上原(西表島)2.久米商船「フェリーなは」「ニューくめしま」那覇-渡名喜島-久米島3.マリックスライン「クイーンコーラル」「クイーンコーラル8」鹿児島-名瀬(奄美大島)-亀徳(徳之島)-和泊(沖永良部島)-供利(与論島)-本部(沖縄)-那覇4.甑島商船「フェリーニューこしき」串木野(鹿児島)-里(上甑島)-中甑(上甑島)-鹿島(下甑島)-長浜(下甑島)5.野母商船「フェリー太古」博多-(生月島)-宇久島-少値賀島-青方(中通島)-(若松島)-(奈留島)-福江島6.萩開運「おにようず」萩商港-見島本村-見島宇津7.芸予観光フェリー「第五愛媛」今治-友浦(大島)-本浦(伯方島)-岩城島-佐島-弓削島-生名島-土生(因島)8.隠岐汽船「フェリーくにが」七類(島根)-西郷(道後)-別府(西ノ島)-菱浦(中ノ島)-浦郷(西ノ島)-七類9.へぐら航路「定期船ニューへぐら」輪島-舳倉島10.酒田市営定期航路「ニューとびしま」酒田-飛島11.羽幌沿海フェリー「おろろん2」 羽幌-焼尻島-天売島といった11箇所でいずれも興味をそそられる島です。
posted by メナモミ at 12:19| Comment(0) | TrackBack(2) | 旅行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月11日

古写真で見る失われた城

保存版 古写真で見る失われた城平井 聖 小沢 健志

古写真で見る失われた城旅で出会った城の写真を写していますが現在その城のほとんどは戦後建てかえられ、あるいは改修された観光用の博物館的ものが多い。ほんとうの城はどうであったかというのも気がかりになります。また第二次世界大戦の空襲により姫路城などの一部を除き消滅したものがほとんど。そんな疑問に答えてくれるのがこの本です。幕末から戦前までの貴重な全国の城の古写真が330点余り掲載され城の好きな人には堪えられない本です。
posted by メナモミ at 10:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月28日

植物生態学者.宮脇 昭さんの「緑の証言」

緑の証言―滅びゆくものと生きのびるもの宮脇 昭

緑の証言

この本はずいぶん昔に買ったものですが今読み返していても全然古くない。
ピラミッドや万里の長城といった文明遺跡のある所は木を切りつくしていて砂漠化がすすんでいる。だが日本は雨がよく降るということもありますが2000年来神社の鎮守の森ということで木を大切にしてきた。木はすなわちすべての生命のよりどころみたいなもので今後も大切なもの。その土地にあった木や植物を大切にすることが大事だという事を教えてくれます。今道路ダム開発においてもいかに現状の環境を壊さないようにして開発するかという認識が問われ河川護岸なども自然に戻す方向を模索しています。そのような環境と我々の未来を考える基礎的な本がこの本です。20年以上前の本が絶版にもならず読まれています。
posted by メナモミ at 14:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 植物 園芸 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月24日

さがしてみよう日本のかたち〈3〉神社

さがしてみよう日本のかたち〈3〉神社
さがしてみよう日本のかたち〈3〉神社

日び貞夫さんの写真桑子敏雄さんらによる解説で神社の形態がよくわかります。扉には寺社建築各部の名称の絵もあり写真の解説もよくわかります。


門、灯篭、社殿で北野天満宮の写真もあります。そのた神社につきものの鳥居、橋、境内、しるし、額、注連縄、彩色、かえるまた、彫刻、仕切り、建具、回廊などの写真で日本の神社の形がわかり神社を尋ねるときの参考にもいいです。神社の原点としての伊勢神宮については神域図をはじめ詳しくのってます。写真7文3で108頁の読みやすい本でおすすめです。
posted by メナモミ at 19:27| Comment(0) | TrackBack(1) | 写真 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。